レビュー(本)

【初心者おすすめ】「世界一楽しい決算書の読み方」ここが大事!要点レビュー

2020年10月20日

会社の「決算書」って聞いたことありませんか?

決算書って何の役に立つの?
知ってどうするの?

「貸借対照表(B/S)」、「損益計算書(P/L)」、「キャッシュ・フロー計算書(C/S)」って聞いただけで思考停止しちゃう人が多いと思います。

読んでみようかなって思ってても取っつきにくくて、わかりにくいイメージがあります。

「ビジネスの三種の神器」で「英語」「IT」とならんで「会計」スキルが挙げられ、「「決算書」は読めた方がいいぞ!」ってどこかで聞いたこともあるはずです。

(私も含め)そんな方のために、ど素人でもわかる本を見つけたので、まとめてみました。

本記事は以下の方向けに書いています。
・ 手っ取り早く会計、経営について知識が欲しい方
・ 就活を意識している大学生(特に大学3年生)
・ 株式投資を始めようとしている方(主婦、学生、株初心者)
・ 新米管理職が、会計や決算書の知識がなくて焦っている方
会計知識ゼロの管理人が本書の要点に挑戦しています

目次

本編前の先取り情報

本書では決算書から以下の企業のビジネスモデルの考察をしています。
気になって早く知りたい方はAmazon unlimitedから読んでみても良いと思います。

<中古品販売> メルカリ、ブックオフ

<小売り> ニトリ、ユニクロ、無印良品

<銀行> 三菱UFJ銀行、スルガ銀行、セブン銀行

<自動車> 日産自動車、パーク24、ウーバー

<小売り2> ブックオフ、セブンイレブン、キャンドゥ

<コーヒーチェーン> ドトール、銀座ルノアール、コメダHD

<小売り3> ドン・キホーテ、コストコ

<アパレル> ユニクロ、ZARA、しまむら

<スタートアップ> Sansan、スペースマーケット

<Zホールディングス> Yahoo、LINE

<会社の稼ぎ頭とは?> 東急グループ 、イオングループ

<Eコマース> 楽天、Amazon

「Kindle unlimited」で読みたい方は↓のバナーから紹介した本が月額料金で読めます

初回30日間無料なのでとりあえず読みたい方はぴったりです

 

基本情報

まずは「世界一楽しい決算書の読み方」の基本情報を紹介します。

 

タイトル: 「世界一楽しい決算書の読み方
筆者:   大手町のランダムウォーカー、イラスト:わかる
出版社  KADOKAWA
発売日:  2020年3月28日
価格:   1540円(紙版)、1386円(Kindle版)
ページ数: 200ページ
概要:

目次:
Chapter 0 :決算書の全体像って?
Chapter 1 :貸借対照表(B/S)ってどんなもの?
Chapter 2 :損益計算書(P/L)ってどんなもの?
Chapter 3 :キャッシュ・フロー計算書(C/S)ってどんなもの?
Chapter 4 :B/S+P/Lの複合問題に挑め!

(参照:honto)

 

本書の要点を抜粋

「大事な部分」「印象に残った部分」を抜粋してみました。あくまで個人的なまとめなので「ココは違うだろ」っていうツッコミがあるかもしれませんが、その時は見直ししたいのでコメントをいただけたらうれしいです。

ココが大事(決算書って何のためにあるの?)

 決算書って何のためにあるの? 

1.(会社が)お金を借りるため
2.  自社の経営状態を知るため
1つ目の理由は、会社がお金を銀行や投資家はお金を借りるためです。
ただし、銀行や投資家は返ってこないリスクがあります。
貸す側がリスクを判断するため「決算書」を使います。

つまり銀行、投資家はお金を貸すための根拠と考えています。

2つ目の理由は、自社の状態をチェックするためです。
次の打ち手をどうしようと経営者が考えるために使います。

ココが大事( 決算書を読む目的は? )

 決算書を読むのは誰?

1.会社内部
2.銀行、投資家
3.取引企業
1.会社内部は、 いくらお金が会社にあって、支払い、収入がいくらあるのかを知り、次の打ち手を考えて実行するため。
2.銀行や投資家は、 お金を貸した場合の「リターン」(利息、配当金、株の値上がり益)を確認するため。
3.取引企業は、 取引先からお金を回収できなくなる(貸倒)リスクを判断するため。(安全だよね?)

ココが大事( 貸借対照表(B/S)ってどんなもの? )

資産=負債+純資産
・会社に存在する財産の状態を表す
・会社資金の調達と運用の状況を表す
純資産の株主資本会社が自由に使えるお金
債務超過とは「資産<負債」(1年以上続くと上場廃止⇒株が紙切れに)
 おもしろいと思った場所は負債の中に「退職給付引当金」という項目がある点です。
 気になる企業があれば退職給付引当金をチェックしてみても面白いと思います。

ココが大事( 損益計算書(P/L)ってどんなもの? )

・特定期間の会社の経営成績
・会社が利益を獲得するためにどのような努力をしたのかを表す
・収益=費用+利益
ぶっちゃけ、儲かった?がわかるもの(企業の成績表)
特に気になったポイントは、以下の点
・セブンイレブンの原価率って8%未満!?(フランチャイズとの関係)
・コメダの本業は?(フランチャイズ方式なのか?)
・コストコVSドン・キホーテ(コストコは原価BAR!?)

ココが大事( キャッシュフロー計算書ってなんだろう? )

キャッシュフローとは以下3つの現金預金の動きを見ることが出来る

営業活動(本業)
投資活動(固定資産、株式などの投資)
財務活動(借入、投資、資金調達・黒字倒産しないために把握)

おすすめ度

おすすめ度

決算書を学ぼうと思えば、少し小難しい内容の本が多かった印象があります。
本書は、具体的な企業名を挙げて、クイズ形式でわかりやすく説明して取っつきやすさは抜群。
初学者は、クイズと強調部分だけを読んでみて、大枠をつかんでから、じっくり細かい部分を読めば、かなり知識がつくはずです。
クイズは登場する会社が何をやっているのかを知っているという前提で書かれているため、本当の初学者は厳しいのではないか、という点でおすすめ度は4です。
ただ、本当にわかりやすいです。
私はまだ1周目しか読めていないため何周か読んでみたいと思います。

考察

決算書、損益計算書を学んでみたいとずっと考えて今まで過ごしてきましたが、世界一楽しいと言うことで、本書を読んでみました。

本書の大きな特徴として以下があり、これが本当に楽しい。

正直、何も知らない人は図解、強調部分、クイズだけでも十分学べると思います。

・図解が分かりやすい
・強調部分だけで理解できる
・クイズがあって、おもしろい

特に、この業種は?、「メルカリ」と「ブックオフ」のB/Sはどっちだ?、ビジネスモデルの違いを見抜く(ニトリ、ファーストリテイリング(ユニクロ)、良品計画(無印良品))

私のようなサラリーマンにとっても良書ですし、就活を控えた大学生も本書と[業界地図]を同時に見比べて、気になる会社の決算書を見れば、相当会社分析に役に立つのではないかと思います。

また、会社分析といえば、転職活動にも役立てられます。
志望理由で会社の強み、他社との比較、事業内容を織り混ぜて、面接でアピールすれば、印象はよくなります。少しでも転職を考えている、自分の価値はどれくらい?と思っている方は以下の転職サイトに登録してみても良いと思います。
登録、価値を聞きに行くのは無料でできます。

私もとりあえず、転職相談しに行ったらそのまま、とんとん拍子で転職しました。

いくつかおすすめを紹介します。

登録と相談は無料でできるので、迷っていたら登録だけしてみましょう

リクルートエージェント

「ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】

マイナビエージェント

MIIDAS(ミイダス)

リクナビNEXT

まとめ

最後にまとめです。ここだけ分かってもらえれば本書の要点がわかります。
・決算書とは、お金を借りるため経営状態を知るため
・決算書を読む目的は、経営判断お金の貸し借りのため
・貸借対照表(B/S)は、会社の財産を表す
・損益計算書(P/L)は、経営成績を表す(儲かった?)
・キャッシュフロー計算書は、お金の動きを表す
・単純に会計クイズはおもしろい

 

本書が読みたい方向け

「Kindle unlimited」で読みたい方は↓のバナーから紹介した本が月額料金で読めます

初回30日間無料なのでとりあえず読みたい方はぴったりです

紙の本が欲しい方は以下から購入できます

紙の方が手軽に読める方にはこちらをどうぞ

本を読むのが苦痛な方向け

音声で本の内容を知りたい方は「audeible」(オーディブル)がおすすめです。

最初の1冊が無料なのはいいですね

本の要点だけを聞きたい方は「本の要約サービスflierフライヤー」がおすすめです。

1倍速、1.2倍速、1.5倍速、2倍速と4段階の速さで聴けるので10分あれば要約がつかめます。

今なら聴き放題のゴールドプランが2000円(税抜)の10%OFFで入会できます
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-レビュー(本)
-