社会人で毎日毎日、仕事おわりに電験三種の勉強なんかできない。
仕事が終わるのが21時か22時。
そこから帰宅して1~2時間の勉強。
そして朝6時に起きる。
「これって無理ゲーじゃない?」
ということで、大阪で講習会を実施している「大阪府職業能力開発協会 職業訓練センター」で電験三種(法規)3日目を受講してきました。
目次
現在の状況整理(2020年7月3日)/ 試験日まで72日
現在の状況の整理(2020年7月3日 試験まで残り72日)
【理論】
- Youtubeで電験合格チャンネル学び中。
- 理論(演習編)に突入。理論4(1)交流回路まで完了。(1.5~2.0倍速で視聴)。さらに理論の演習動画を引き続き視聴中。
- Twitterで「電験どうでしょう(@kwglab)」さんの磁束、磁束密度の考え方をノートに清書する。(←ありがとうございました。)
【電力】
- Youtubeで電験合格チャンネル開始。
- 水力発電②まで完了。忘れていることが判明。要復習。
【法規】
- 講習を受講。主に計算を中心に演習中。
- 電験法規 完全暗記アプリの用語をスキマ時間で復習する。(ぎのさん→Twitterアカウント @ginoapps_llc)
【全体】
- 「東大家庭教師の結果が出るノート術」を読み、Youtubeの電験合格での授業内容+αを加える工夫を始めた。(理解力が上がったかも)
- Twitterで毎日勉強したことを積み上げ報告中(モチベーションの維持、わからない部分の洗い出し)
【過去問】
-
- 「電験王」さんの過去問をちらちら見る。
電験三種法規科目の暗記アプリを公開しました。
片手で簡単に操作ができますので、
通勤、通学時間を利用して学習が進められます。是非、試しにダウンロードしてみてください。
iOS版↘️https://t.co/5fjBxR307Y
Android版↘️https://t.co/m4RTFjzrbW#電験三種 #電験 #法規 pic.twitter.com/nh5cgad63M
— ぎの@電験アプリ⚡️ (@ginoapps_llc) December 23, 2019
#電験王 にて平成24年度電験3種機械科目の解答解説を作成しました。
ぜひ試験対策にお役立て下さい。更新のペースが遅くなり申し訳ありません。
マンパワーをかけられる様になりましたら、ペースアップします。
引き続き法規科目を更新していきます。https://t.co/jW4KZ3OGcw pic.twitter.com/GdvzSPhFC8— たけちゃん@「電験王」1~3種電気主任技術者試験過去問解説 (@denkenou) July 3, 2020
【本日の積み上げ】
電験合格チャンネルにて理論4(1)の交流回路の問題を受講。今日は体力的に厳しかったです。忘れてた電力分野の復習できず。くやしい。
お疲れ様でした😌 https://t.co/1K7ROe4cGU pic.twitter.com/wPe12JcEZs
— さかいまっぷ (@mappiiwork) July 3, 2020
【本日の積み上げ】
電験合格チャンネルにて理論3(3)の直流回路の演習問題を受講。
さらに、電力第1、2回の水力発電①②を受講。電力の分野、ほとんど忘れてました。。
お疲れ様でした😌 pic.twitter.com/EpmibaUSQI
— さかいまっぷ (@mappiiwork) July 2, 2020
【本日の積み上げ】
電験合格チャンネルにて理論2(2)の問題を受講。
疲れ過ぎてあまり集中できずにぼーっと視聴😓それと電源どうでしょうさん(@kwglab)からふぁんねるさん(@funnel_J)へプレゼントしてた磁界と磁束密度を理解しながら清書。
お疲れ様でした😌 pic.twitter.com/ibwDDqynJM
— さかいまっぷ (@mappiiwork) June 30, 2020
大阪府職業能力開発協会 職業訓練センター 電験三種(法規)講習会 3日目
電験三種の講習会が行われたのはココ↓
エル・おおさか
指定の参考書はコレです↓
講義内容(内容を少しだけ紹介)
第3回目はさっそく講習スタート。午前と午後の講習は以下のとおり。
- 午前: 2-22住宅内電路の施設規制~2-30危険物が存在する特殊場所の施設
- 午後: 変圧器の効率とその計算、%Z、全日効率、全損失電力量、高調波障害防止
最終日ということだけあって、かなりてんこ盛りでした。変圧器の効率などは電力の分野で詳しく学習するのでさらっと終了。
個人的には変圧器の効率の計算(出力/出力+損失)に出てくる損失に力率が入らないことで頭が混乱してしまいました。(損失はI^2Rだから力率は不要ということで理解しました。)
最後に雑誌「新電気」に紹介されていた試験に出そうな電技解釈の条数について講義の中で言っていたのでまとめておきます。
電技解釈はココがポイント
2,7,58,10,24,49,19,27,33,46,53,30,47,120,143,63,148,56,57,62,64,65
-
次回は、電力編の講習に参加してきます!
まとめ
-
- 電技は出そうな部分に絞って勉強をすすめること。(2,7,58,10,24,49,19,27,33,46,53,30,47,120,143,63,148,56,57,62,64,65)
- 用語、条文はアプリで勉強。計算問題は講習で学んだ内容を中心に勉強すること。
- 法規のテキストは「完全マスター」で十分という結論に至った。(条文の説明と問題が充実してると実感)